事業概要
トークン/ノード/RWA 投資事業
世界各地における有望なブロックチェーン及びデジタルアセット領域のプロジェクトに対し、厳選されたトークン、ノード運用、および実物資産(RWA:Real World Assets)への戦略的投資を実施いたします。
金融ユースケース構築に関するアドバイザリー業務
フィンテックおよびWeb3分野を中心に、新興技術を活用した金融サービスの企画・設計・実装支援を総合的にご提供いたします。
IP・日本コンテンツのデジタル化/トークン化に関するアドバイザリー業務
日本発の知的財産(IP)やコンテンツのデジタル化・トークン化に関して、企画立案から実装まで一貫した戦略的アドバイザリーを提供いたします
海外プロジェクトの日本・アジア市場参入支援
海外発のWeb3およびフィンテック関連プロジェクトが日本及びアジア市場へ展開する際に、当社は市場調査、ローカライズ戦略の策定、規制・法令対応の一貫した支援をご提供いたします。
トークノミクス設計支援
プロジェクトのトークノミクスに関して、長期的な持続可能性、法令遵守、インセンティブ構造の健全性を重視した設計・最適化を行っております。
メンバー紹介
共同創業者、代表取締役、檜山悠太朗
アジア、ヨーロッパ、北米における投資戦略、ポートフォリオマネジメント、デジタルイノベーションの分野で6年以上の国際的な経験を有する、多様なファイナンシングおよびベンチャーキャピタルの専門家。ブロックチェーン分野には2017年から携わっており、豊富なフィンテック市場の知見、ポートフォリオマネジメントの専門性、さらにグローバルなブロックチェーン財団での事業開発および法務戦略策定の経験によって専門性を高める。ベンチャーキャピタリストとしては、20社以上のポートフォリオ企業に対する資金調達および戦略的アドバイザリー業務を主導し、主要テクノロジー企業や100社以上のCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)とのパートナーシップを構築。また、5か国にわたって40社以上の機関投資家に向けてIRプレゼンテーションを実施。
英国の大学を飛び級で卒業。
共同創業者、COO、陳宇高
クラウドとAIの専門家であり、Web3を含む複数のデジタルソリューション分野におけるGTMスペシャリスト。Soneiumではパートナーシップとエコシステム成長に携わり、Astar Network日本代表として活動。Microsoftでは100以上のWeb3・AIスタートアップを支援し、「AI for Good」などの社会貢献プログラムにも携わる。現在は慶應義塾大学博士課程でAIとデータモデリングを研究中。CEMS MIMを通じて、慶應義塾大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、ルーヴァン経営学院にて学ぶ。
Global Business Development、Parco Tong
Parcoは、エコシステム成長、トークン上場、マーケットメイキング戦略、ステーブルコイン、決済を専門とするベンチャーキャピタルおよび暗号資産分野の専門家です。
現在、APAC市場における決済およびステーブルコインカード事業を手がけるグローバル金融機関のWeb3部門をリードし、伝統的金融と分散型イノベーションの架け橋として活動しています。
共同創業者、技術兼市場研究リード、Kayhan Moshkeri
ブロックチェーン基盤、DeFi、トークンエコノミー設計を専門とするテクノロジーリサーチャー。
ベンチャーキャピタルではアナリストとして海外スタートアップに注力し、Cryptoおよびディープテック分野に関する勉強会資料や市場レポートに従事、LP投資家へのリサーチ支援に尽力する。
複数のコンサルティング企業において、トークン設計や取引所上場支援に関するアドバイザリーをプロジェクト単位で主導。
シンガポール拠点のブロックチェーン財団でリサーチ部門を統括し、DeFi領域を中心にオンチェーン分析を推進。経営企画部の意思決定にも関与。
ETH Bangkok 2024など国際的ハッカソンにおいて、DeFi・インフラ分野で複数の最優秀賞を受賞。
フランス・パリ発の世界的ソフトウェア教育機関「42Tokyo」にてコンピュータサイエンスとデータモデリングを学ぶ。
お問合せフォーム
About us
事業名:Tokyo Emerging Technologies Capital
会社住所:東京都中央区銀座1丁目12番4号N&EBLD.6F
対応言語:日本語、英語、北京語、広東語


